nanacoギフトとは、パッと思い付く限りだと「セブンイレブン等で使える電子マネー」というイメージが強いですよね。
そんなnanacoも今やどんどんサービス規模が広まり、かつ使いやすくなっています。
今記事では、nanacoギフトの基本情報や活用テクニックについてまとめていきます。
あなたの知らない意外な活用方法もあるかも?
nanacoギフトとは① 基本情報
そもそも「nanaco」って何?という方向けに、まずnanacoの基本情報についてお話したいと思います。
nanacoは株式会社セブン・カードサービスが発行している電子マネーで、コンビニチェーンのセブンイレブンや、各加盟店で利用することが可能です。
ポイントカード機能も付いていて、プラスチックのカード式のものと、携帯端末のおサイフケータイで利用する「nanacoモバイル」の2種類の形態から使えます。
nanacoポイントは100円につき1ポイント貯まり、使う時も1ポイント1円で使えます。セブンイレブンでのお買い物はもちろん、以下の加盟店でも使うことが可能です。
- イトーヨーカドー
- SEIBU SOGO
- デニーズ
- ヨークマート
- ヨークベニマル
- ESSO
- Mobil
- ゼネラル
ちなみにイメージキャラクターのキリンの名前も「ナナコ」との事。セブンイレブンの「7」をイメージしたデザインでも有名ですね。
「nanacoギフト」について
それでは本題である「nanacoギフト」についてお話していきましょう。
nanacoギフトとは、nanacoのチャージに使えるのはもちろん、ネットショッピングサイトやオンラインゲームでも直接決済ができる16桁のギフトコードになります。
nanacoカードやnanacoモバイルへのチャージができる為、支払いだけでなく、プレゼントとして他の人に贈ることも可能です。
nanacoギフトカードは、セブンアンドアイ系列の取扱店で購入できます。また、一部のオンラインサイトで番号のみのギフトコードの取扱いがあります。
nanacoギフトは、セブンイレブンやイトーヨーカドー-などのnanaco加盟店で購入が可能です。
額面は3,000円・5,000円・10,000円と、1,000~50,000円の間で金額を自由に決められる「選べるnanacoギフトカード」があります。「選べるnanacoギフトカード」については、セブンイレブンまたはイトーヨーカドーのみの取扱いです。
なおオンラインサイトで購入できるnanacoギフトの中には、カードタイプでは無く16桁のコードだけを付与するタイプの「nanacoギフトコード」も取り扱っていて、購入後はメールでギフトコードを受信し、それをnanacoカードやnanacoモバイルにチャージする形になります。
※2019年4月15日より、セブン-イレブン、イトーヨーカドー、ヨークマート、ヨークベニマル等で販売している「nanacoギフトカード(POSA)」は順次販売を終了しているようです。
nanacoギフトとは② チャージ方法は?
購入したnanacoギフトを実際に電子マネーへチャージする時は、nanaco会員メニューにログインする必要があります。
ログイン後に「nanacoギフト登録」を選択し、利用約款を確認した後、入力画面でnanacoギフトのID番号を入力し、確認を押せばチャージ完了です。
nanacoギフトは受取操作が必要!
注意点として、nanacoギフトはチャージ登録してもすぐにアカウントに反映されない為、手動での受取操作が必要です。
目安として、当日正午までに登録されたギフトは翌日の6:00以降、当日6:00以降に登録したギフトの場合は、翌々日の6:00以降に受け取りが可能になります。
nanacoギフトの登録完了画面には受取可能日が表示される為、こちらを忘れずに確認しておきましょう。
nanacoカードの場合は、セブン銀行ATMやセブンイレブンのレジで残高確認またはチャージをすることで受取が完了します。
nanacoモバイルの場合は「センターお預かり分」から、「お預かり反映」を行うだけなので手間が少ないです。
nanacoギフトとは③ オムニ7が便利!
nanacoギフトと言えば、はずせないオンラインサイトが「オムニ7」です。
オムニ7とはセブン&アイ・ホールディングスが運営している、実店舗と連携した通販サイトの事。
セブン&アイグループの通販サイトを集めたもので、セブンイレブン、イトーヨーカ堂、そごう・西武、ロフト、赤ちゃん本舗、セブンネットショッピングなどの店舗が参加しています。
オムニ7を使うことでどういったメリットがあるのか、少しご紹介していきます。
セブンイレブンで商品の受け取りが可能
オムニ7で注文した商品をセブンイレブン受取にしておけば、商品が届いたタイミングでセブンイレブンでの受け取りが可能になります。
留守がちで、自宅に配達の不在票がたまりがち…という人にとってはありがたいシステムです。
ちなみにセブンイレブン以外の加盟店でも受取は可能で、送料や手数料も0円になるのがうれしいところ。
nanacoポイントが使える&貯まる
オムニ7はセブン&アイグループなのでnanacoポイントの使用が可能です。もちろん貯めることもできるので、日頃からよくセブンイレブンを利用している人にとっては最もお得なショッピングサイトとも言えるでしょう。
nanacoギフトとは④ 公共料金も払える!
nanacoギフトの中でも特に便利な使い方として、「公共料金の支払いができる」という点が挙げられます。
nanacoギフトはもちろん、買い物などで付与されるnanacoポイントを貯めておくことで、いざという時の公共料金の支払いにも活用できます。
さらにお得なテクニックが、クレジットカードからnanacoにチャージをして公共料金を支払うという方法です。
上記の方法ならクレジットカード側にポイントが貯まるので、月々の公共料金すべてをnanacoポイントで支払っていれば、クレジットカード側のポイントがどんどん貯まっていきます。
ただし注意点として、「nanacoチャージがポイント付与対象になっているクレジットカードかどうか」を事前に必ず確認しておく必要があります。
またnanacoで公共料金を支払った場合、nanaco側にはポイントは付与されないので注意。
まとめ
nanacoギフトとは、セブングループのお店をよく利用する人にとって非常に重宝する電子マネーで、カードだけでなくモバイルアプリでも使えるのが便利なポイントです。
「nanacoをあまり使う機会がないけど、手元にnanacoギフトが余っている」という場合は、以下のような買取サイトで現金化するというテクニックもあります。
「金券買取EX(https://kinken-ex.com/)」
持っていれば何かとお得な電子マネー「nanacoギフト」、あなたの生活の一部として役立ててみてはいかがでしょうか。